陥没道路の復旧工事が始まると、道路の下がどうなっていたか忘れてしまうので、こういう被害があった時こそ撮影しておいた方がいいですね。
記憶は曖昧なものです。
アスファルトの下には太いコード(配線)が埋められていました。今回は破損がなかったのかな。家屋の停電も漏電もないし、道の電灯も点いています。
🏣郵便配達さん、本日は、タイヤ1本ほどの路肩を通って上がって来ました❗
🚧仮設道路の通行予定🚧
棒道の一部と砂防工事現場に続く坂道に砂利が入り転圧され、きれいな仮設道路が完成しています。

別荘地管理会社のホームページに仮設道路の通行について掲載されていたので一部転記させていただきます。
(ネットを使っていない人やウチみたいに自主管理の人にはどうやって知らせているんだろ?)
以下、転記
・通行開始日 10月6日(土) 17時から
・通行可能時間 平日:17時~翌朝8時、12時~13時
日曜・祝祭日:終日

・注意事項
①仮設道路の通行中の事故については自己責任となりますので十分注意して通行してください。
②上記の通行可能時間以外でも緊急を要する場合には通行できます。
砂防堰堤工事が行われている中での利用になります。車両のすれ違いがいよる事故には十分注意して頂き、対向車が見えた場合は必ず譲り合い、最大限の注意をして通行頂きますようお願い致します。